top of page
検索


高い目的意識を掲げる活動にKPIは必要か?
地方で様々な経営者とお会いしますが、会社の課題はまさに十人十色。2つとして同じモノはないと日々実感しています。 「会社=人」であり、多くの人が有機的に影響し合う組織であることからも、同じ課題がないのは当然なのでしょうが。...

ナカジマ
2023年4月14日読了時間: 6分


企業が求めるシン・コミュニケーション能力
概論 僕が日経新聞を購読し始めたのは1999年。その当時から「採用したい人材像」を有名企業へ聞いたランキングでは「コミュニケーション能力が高い人」がずっとトップを占めていた記憶があります。 その記事を読むたびに、当時からモヤモヤしていたことがありました。...

ナカジマ
2023年2月17日読了時間: 12分


一流の営業担当者は本当に鼻が良いのか問題について
一緒に働いていて同じような業務しかしていないのになぜか成績が良いという人いませんか? アイツはなぜか運が良い。鼻が利くらしい。なぜかお客様から評価が高い。お客様から「アンタ、良いタイミングを見計らったように来るね!」と言われる人。 時々いますよね。...

ナカジマ
2023年2月13日読了時間: 4分


創業時は人脈も資金も無いほうがビジネスはむしろ上手くいく
いきなりウソみたいなタイトルからブログが始まりましたが、これは僕の実体験からくる一つの確信です。 僕は小学生から社会人まで15年以上本格的に野球をやっていました。小中学校時代は補欠でしたが高校時代はキャプテンで捕手、大学時代は主戦投手として入れ替え戦を突破し一部リーグへ昇格...

ナカジマ
2023年1月20日読了時間: 6分


新事業に細かいデータは有効か?
様々な分野でデジタル化が進み、その結果として実に様々なデータを簡単に手にすることができるようになりました。ありがたいことですね。 売れ筋の商品分析から今後の商品仕入れ計画を作ったり、想定顧客層へABテストすることで従来の常識を改善したり等はデータで解決できる分野です。...

ナカジマ
2022年11月30日読了時間: 2分


一歩前へ 島根の経営コンサルタント②
この状況をどうやって乗り越えたら良いのだろう。何から手を付けたら良いのかわからない。経営とは、毎日この種の問いと向き合うことなのだと思います。 何をやるにもリスクが伴う。その前に時間がないし、身体も空いていない。こういう状況の連続だと思います。...

ナカジマ
2022年5月14日読了時間: 2分


ミスが少ない人の罠 島根の経営コンサルタント①
あの人はミスが少ない。あの人にまかせておけば失敗はない。 自分の理想像としてこんな人になりたい!とイメージする人は多いはずです。 失敗しないので迷惑かけない。批判されない。短期的には評価が下がるリスクもないし。 でも、ちょっと待って。ミスをしないことは本当に素敵なことなの?...

ナカジマ
2022年5月12日読了時間: 3分
bottom of page
